忍者ブログ

[PR]

2025/02/04  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャッカル・リジン入荷のお知らせ。

2016/02/13  カテゴリー/バス




コンパクト、そしてハイレスポンス。バイト誘発型メタルジグ”リジン-利刃-”

例えば、厳寒期の岸釣りやリザーバーでのボートフィッシング。バスがいるスポットが分かってながらもバイトに持ち込めずにノーフィッシュで終わる。この時期にありがちな光景です。そんな中でも確実にバスをキャッチする為に開発したのがコンパクトボディのメタルジグ“リジン-利刃-”。低水温期のバスをバイトに持ち込む為に有効な要素であるリアクションに着目。「小さく」そして「早い動き」を演出する事で思わず口を使わせる事を可能にした”小さな巨人”です。



●For ショアゲーム
冬期の岸釣りのフィールドといえば減水している事が多々あり、水のある場所やブレイクラインの下を攻略するには飛距離が必要に。そんな時こそ遠投性能と縦方向のヒラヒラフォールが特徴のリジンが効果的。手元までブルブル感じる強波動のメタルバイブとは異なる、微波動&切れのあるダートを活かす事でバスを怯えさせず、ワンモアキャッチを可能にします。



●For ボートゲーム
水温変化に強くバスが隠れる事の出来る、立ち木群やワンド内の障害物に沿って小刻みにリフト&フォール。切れのあるヒラヒラフォール直後のワンジャーク目こそバイトチャンスだ。ベイトの大きさにあわせてラインナップが揃っているリジンだからこそ、マッチ•ザ•ベイトな攻略も可能です。




拍手[0回]

PR

ダイワ新製品ロッド入荷のお知らせ。

2016/02/11  カテゴリー/バス




クロノス

時代に名を刻む、ベーシックタクティクスモデル

世界標準ロッド・ZILLION&TATULAの血統を受け継ぎ、ここにシックかつスタイリッシュなベーシック・タクティクスモデルが仕上がった。その名もクロノス。ラインナップは現代フィールドのニーズに呼応する1ピース、2ピースを合わせ計14モデル。単純に同レングス同アクションをピース別で設計するに留まらず、各ピースのメインユーザーの声に応えた各7モデルへとフィックス。モバイル性に優れた2ピースは主に陸っぱりアングラー、1ピースはボーターを主軸としたコンセプトとなっている点にも注目したい。 画像


画像 驚くべきは、その軽量感。手にした瞬間、他の追随を許さぬ圧倒的な軽さに舌を巻くはずだ。繊細なティップを持ちながらも、強靭なベリー~バット部を配備するのは冒頭の2機種を始めとするダイワが誇る最新バスロッド設計技術の賜物。ブランクが最も捻れやすいティップからX45で全体を締め上げて捻れ剛性を高め、ブレーディングXがバット部を補強。強度に優れるSiCガイドを適材適所へ配置して、キャスタビリティを高めたばかりでなくラフな扱いにも万全の対応としているのだ。そのコストパフォーマンスの高さからサブロッドへの位置付けも一考だが、もはやメインとしても何ら不足はない仕上がり。1ピースか、2ピースか、もしくは過不足なくミックスか。全14モデルから好みのモデルが必ず見つかるはずだ。


■6101MHB
“カバー撃ち”に必要なティップの張りと感度、そして掛け感とリフト力を高次元で融合した取り回しの良い6'7"ジグ・テキサスモデル。抜群の操作性とフッキングパワーにより、ジグ・テキサスのみならずヘビーウェイトのスピナーベイトまで対応し、掛けたバスを確実に取り込める秀逸の一本。

■651LB
スモラバを中心としたライトリグからシャッドやスモールクランクなどの小型ハードベイトまで対応するベイトフィネスバーサタイル。繊細且つ鋭敏なティップとX45、BRAIDING Xにより捻り剛性を高めたブランクがカバーへのアキュラシーキャストと繊細な操作性を実現し、より高次元なベイトフィネスを体感できる一本。

■641LS
小型ハードベイトからライトリグまで、様々な状況に対応するライトバーサタイルモデル。長さを生かしたノーシンカー、ロングリーダーのダウンショット、ライトキャロのみならず、小型ミノーやシャッドまで対応。ハイプレッシャー化が進む近年のフィールドでは重宝すること間違いなしの一本。



拍手[0回]

OSP 新製品入荷のお知らせ。

2016/02/07  カテゴリー/バス




ハイピッチャー1oz

■コンパクトのままディープ攻略
ハイピッチャー1ozは「コンパクトスピナーベイトをディープレンジでも」というテーマで開発されました。一般的な1ozスピナーベイトはブレードが大きくアームも長いので空気抵抗が大きく風の中で安定したロングキャストは決まりにくい。レンジ的にも4~5mなのに対して、ハイピッチャー1ozは小型ブレードでアームも短いのでスーパーロングキャストが可能。浮き上がりにくくミディアムリトリーブで楽に6mに達し、スローリトリーブでは8mオーバーを記録。また早巻きで4~5mレンジをトレースできるという裏ワザも併せ持ちます。フォールスピードの早さからフリーフォールやカーブフォールでブレードが勢い良く回りスカートも波打つことで生命感あふれるフォーリングを見せてくれる。ハイピッチャー1ozはこれまでにないレンジ攻略やリトリーブスピード、フォールアクションによってオンリーワンな働きを見せるコンパクトスピナーベイトです。
■ブレードタイプはTWとDC
ディープレンジをスローリトリーブする場合、手に伝わるバイブレーションが重要。当初DWとTWをラインナップする予定でしたがテストの結果、物理的にバイブレーションが弱いDWはラインナップから除外。逆にバイブレーションが強くより深いレンジをスローリトリーブできるDC(ダブルコロラド)を新規採用しました。


拍手[0回]

ダイワ新製品リール入荷しました。(ZILLION SV TW)

2016/02/06  カテゴリー/未選択




ジリオン SV TW  

1016SV-SH・1016SV-SHL
1016SV-XXH・1016SV-XXHL

タフコンセプトに初のSV搭載、ジリオンファミリーに死角なし

「TWS」 が 「SV コンセプト」 との相乗効果で真価を発揮。タフコンセプトのエース 「ジリオン」 がG1ジュラルミンSVスプールを搭載して新時代の快適さ・バーサタイル性能を手に入れた。TWS(T-ウイングシステム)が「これまで以上の飛距離」、大口径タフデジギヤ(ハイパー仕様)が「力強い巻取り」を可能にし、伝統のスピードシャフト機構が両者をよりスムーズにしている。淡水・海水を問わず、フィネスゲームからパワーゲームまで幅広く活躍。


【USツアープロを歓喜させるギヤー比とトラブルレス】

STEEZのTWS化に先駆け、2015年に次世代モデルとして登場したZILLION。ライムグリーンのギヤー比9.1の話題性と共に、新たなタフ仕様の名機として早くも市場に根付いた感がある。琵琶湖を始めとする西日本ではモンスターハンターのみならず、その快適なキャスト性能とトラブルレスな機構が太糸を主軸とするアングラーの支持を受けているようだ。ZILLIONは、ターンアラウンド式TWSの先駆であるTATULA同様、米国先行発売であったのは記憶に新しいところだ。国内に比べよりタフなベイトリールを求めるのがバスフィッシングの本場。近距離戦で負けないパワーはもちろん、圧倒的な飛距離を稼ぎ出し太糸を存分に巻けるラインキャパ、それでいて国内アングラーの反応と同様にトラブルレスであることが支持を得ない理由がなかった。

しかし、国内はもとより米国でも一部ではその1500番台というサイズに難を示すアングラーがいたのも事実。もう1サイズ小型が欲しいと、ZILLION 1516 TWの発売直後から要望が絶えなかった。DAIWAがその切なる声に応え、小型モデル1016 TWの開発に着手。2016年春、ついに発表を迎える。ご想像の通り、TWSに加え、φ34mmのSVスプールも搭載。タフコンセプトながらも、最高峰STEEZとほぼ同等の高性能を身につけるに至ったのだ。

プロト開発段階から手放しで歓喜した一人が清水盛三。かつて初代のリミテッドモデル、J-DREAMの開発に携わり、現在もメイン機として使用しているが「2016から全て乗り換える」と言わしめるほどの仕上がり。現在の愛機同様に5.5・6.3・7.3・9.1の4つのギヤー比は、シャロークランク・ジャークベイト・スピナーベイト・カバー撃ちと使い分けしやすいのもコンバート理由の1つ。何より「キャスト時の低弾道で狙いのスポットにピタリと決まる」アキュラシー性能と、トラブルレスな性能を喜んでいる。

ギヤー比の1つで新たにZILLION1516-TWから設定された9.1、XXH(通称ダブルエックス)は元々、大森貴洋の切なる要望から仕上げたモデルだった。低水温期のグラスエリアでキャスト&リトリーブ、バイトがあれば即座に引き剥がし、潜られる間もなくランディングへ繋げるのが当初の狙い。10年越しの大森の要望を2015年にエンジニア陣が実現したことは知る人ぞ知る逸話だ。プロアングラーの誰もがタックルへのこだわりが非常に強いのはご存知の通り。中でも大森の要望は厳しく、自らの手に少しでも馴染まなければ再び使うことはない。この大森スペシャルとも云える9.1モデルにでさえ注文は激しく、不意のトラブルを防ぐべくワンオフのチューンドスプールを使用してきた。しかし、新たなZILLION 1016 SV TWに関しては、奇跡的とも言えるノークレーム。清水と同様に、新たに全入れ替えを要求した。毎度泣かされ続けてきたエンジニア陣も胸を撫で下ろしたとのことだ。
画像「冷静なリール。この一言に尽きる。」

スプール径はφ36mmからφ34mmへ。径が大きいほど回転の慣性力は強いが、軽いルアーに対しては若干立ち上がりがもたつく。中大型ルアーの使用を前提とした1516スプールでは何ら問題ではない。しかし、小型ルアーも使うとなればまた話は別となる。1016ボディは、1516の両サイドプレートを共有化。中央部のハウジングを狭小化すると共に、ロープロファイル化。SV化したφ34mmスプールに見合うコンパクトボディに仕上げた。

SVスプールを組み込んだSTEEZ100SHを軸に日々戦うショアコンペティター・川村光大郎がこのモデルを手にして漏らしたのが冒頭の言葉だ。オーバーランしないSVスプールに加え、TWS効果でルアーの飛びも秀逸。ネコリグもシャッドも軽く投げただけで、トラブルなく存分な飛距離を達成したという。

「もはや、受け入れられない理由はない。」 ― SVとTWSの相乗効果は何物にも代えがたい。陸っぱりというタフな現場で戦う川村は今後、STEEZとZILLIONのどちらを選ぶのか。実に興味深いところだ。




拍手[0回]

ダイワ新製品リール入荷しました。(ALPHAS AIR)

2016/02/06  カテゴリー/未選択




アルファス エア  7.2L

ハンドルノブS交換可
ソルト対応

ソルト対応でさらに活躍の幅が広がったベイトフィネス専用機第3弾


新設計のG1ジュラルミン製エアスプール搭載で淡水はもちろん海のルアーシーンまで幅広く活躍。ベイトフィネス機としての尖った性能を持ちながら、ギヤ比を見直して打ち~巻きまでのバーサタイル性も持たせており、程よいマイルドさでコアアングラーからビギナーまで使いやすい点が特長。6lb.~12lb.クラスの釣りを広くカバーでき、オカッパリからボート、ソルトウォーターフィネスまで用途の広い好バランスのベイトフィネスリール。

DAIWA TECHNOLOGY





■G1ジュラルミン製AIRスプール(Φ32mm)
アルミ系の最強素材としてスプールに用いられる超々ジュラルミンと比較しておよそ1.3倍の強度を持つ素材である「G1ジュラルミン」製スプール。マグネシウムの2倍の強度を誇るこの素材特性を、スプールの限界強度シミュレーションシステムのCAE強度解析により徹底検証して最適な設計を実現。その軽快なキャストフィールはまさに「AIR」の名にふさわしい。 画像



■エアブレーキシステム
極めてバックラッシュが少なく、アキュラシー性能に優れてストレスフリーな使い心地のブレーキシステム。軽量インダクトローター構造と軽量スプールとの組み合わせで、スプールユニットとしての回転レスポンスが大幅に向上。オン&オフがハッキリした効きの良いマグブレーキとの相乗効果を狙ったセッティングで、フルキャスト時にはしっかりブレーキが効くが、ピッチング等の低回転時にはインダクトローターが飛び出さず低弾道で撃ち込める。つまり小さい力でもスプールがスパッと立ち上がり、力まなくても驚くほどルアーがよく飛び、逆に力みにより発生するバックラッシュゾーンに対してはきっちりブレーキがかかる。結果、同ブレーキ設定で、ピッチングとキャスティングが高レベルで両立する快適さをもたらす。(写真は「SS エア」のスプール) 画像



■80mmクランクハンドル&ZAIONスタードラグ
スタードラグは30mmの大径ロングアーム仕様。アーム先端がリール本体に近接しているため、中指でスタードラグを弾いてラインスラックを取る 「ワンハンドフリップ」 が容易に行える。素材のZAION(ザイオン)は高密度にカーボン繊維が織り込まれたカーボン樹脂で、重量比強度でマグネシウムを上回り、高剛性かつ軽量、さらに金属と異なり腐食に強いという理想的な特性を持つ。




拍手[0回]

2016年総合カタログ(ダイワ・シマノ・がまかつ)が入荷しました。

2016/01/25  カテゴリー/お知らせ



2016年総合カタログ(ダイワ・シマノ・がまかつ)が入荷しました。

店頭の商品、100円以上お買い上げのお客様に2016年総合カタログ(ダイワ・シマノ・がまかつ)を各1部プレゼントします。

カタログのみ希望の方、同メーカー2部以上希望の方は1部につき100円のご寄付をお願いします。

無くなり次第終了します。
郵送、通販はしていません。

拍手[0回]

今月の雑誌入荷のお知らせ。

2016/01/24  カテゴリー/本・DVD




ルアーマガジン 3月号
DVD付録付き

拍手[0回]

今月の雑誌入荷のお知らせ。

2016/01/24  カテゴリー/本・DVD




ロッド&リール 3月号
DVD付録付き

拍手[0回]

今月の雑誌入荷のお知らせ。

2016/01/24  カテゴリー/本・DVD




バサー 3月号

拍手[0回]

今月の雑誌入荷のお知らせ。

2016/01/24  カテゴリー/本・DVD




アングリングファン 3月号
DVD付録付き

拍手[0回]